R7.4.1 「令和7年度の幸武館剣道大会(3人制団体戦)」に参加しました!!(大会・審査)

 令和7年3月30日(日)に埼玉県入間市民体育館で行われた「幸武館剣道大会 小学生の部団体戦(3人制)と中学生団体戦(3人制)」に参加しました。選手選考は参加希望者全員で総当たりの試合を行って選抜しました。小学校、中学校とも選手3名と控え選手2名です。小中学生とも予選リーグを突破しました。

【小学生の部で予選リーグを突破】
 選手:Mさん、O君、K君 控え:Y君、Kさん 監督:長船先生
 リーグ戦:第一試合 城南剣道学友会[埼玉県川越市]
 リーグ戦 第二試合 玉流剣道会[東京都青梅市]
 決勝トーナメント戦 残念ながら、高砂少年剣道会[埼玉県草加市]に敗れました。

【中学生の部で予選リーグを突破】
 選手:S君、Y君、M君 控え:Y君 監督:杉本達先生
 リーグ戦 第一試合 高砂少年剣道会[埼玉県草加市]
 リーグ戦 第ニ試合 新所沢剣道教室[埼玉県所沢市]
 決勝トーナメント戦 残念ながら、優勝した錬心舘[東京都青梅市]に敗れました。

第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会

R7.3.31 「第18回若葉町剣道部月例大会(部内個人戦)」を行いました!!(大会・審査)

 令和7年3月25日(土)に若葉台小学校体育館において「第18回若葉町剣道部月例大会」を実施しました。
 中学生の部優勝はM君。市民大会で準優勝した実績もありますが月例大会での優勝は初めてですね。高学年の部優勝のSさんは低学年の部で優勝を経験していますが、今回は体力に勝る男子を破っての優勝で素晴らしいです。低学年の部で優勝したK君は初優勝です。元気いっぱいで積極的な剣道が優勝に繋がりましたね。みなさんおめでとうございます。

【小学校低学年の部 優勝】 小3 Kん
【小学校高学年の部 優勝】 小6 Sさん
【中 学 生 の部 優勝】 中2 Mくん

8回月例大会

R7.2.25 剣道七段に松原彰士先生が合格、六段に戸谷裕子先生が合格しました。(大会・審査)

 令和7年2月15日(土)に、山梨県小瀬スポーツ公園武道館で行われた剣道七段審査会で松原彰士先生が見事に合格しました。
 また、翌日16日(日)に同会場で行われた剣道六段審査会では戸谷裕子先生が見事に合格しました。
 松原先生、戸谷先生おめでとうございます!! これからもご指導宜しくお願いします!

    七段合格 松原先生

写真準備中です

  

写真準備中です

     六段合格 戸谷先生

写真準備中です

R7.2.19 一級審査会に全員が合格しました。(大会・審査)

 令和7年2月9日(日)に国立総合体育館で1級審査会が行われました。若葉町剣道部からは中学生4名がチャレンジし全員合格することができました。みんなおめでとう。実技も木刀による基本技稽古法も一生懸命練習しましたね。
 初段挑戦はすぐです。頑張りましょう!!

【一級合格】 I君(中3)、K君(中1)、R君(中1)、Mさん(中1)

20250216一級審

R7.1.30 「第17回若葉町剣道部月例大会(部内個人戦)」を行いました!!(大会・審査)

 令和7年1月25日(土)に若葉台小学校体育館において「第17回若葉町剣道部月例大会」を実施しました。
 中学生の部優勝はK君。小学4年生の時に初心者で入会してきたK君ですが月例大会だけでなく市民大会でも個人優勝したりずいぶん強くなってきましたね。こつこつと頑張って練習している成果です。素晴らしい!! 小学校高学年の部で優勝したT君は月例大会連覇中ですね。他のみんな打倒T君目指して頑張ろう。T君もますます強くなれるようにもっともっと基本技を磨いて大きく成長してください。 小学校低学年の部優勝のS君は思い切りが良く勝負強い剣道をしますね。気迫も素晴らしいです。
 今回優勝できなかった部員諸君、次は君たちの番ですよ(^^)/

【小学校低学年の部 優勝】 小3 Sくん
【小学校高学年の部 優勝】 小6 Tくん
【中 学 生 の部 優勝】 中2 kくん

第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会

R6.12.27 「第9回若葉町剣道部宮澤杯(部内団体戦)」を行いました!!(大会・審査)

 令和6年12月21日(土)に若葉台小学校体育館において「第9回若葉町剣道部宮澤杯(部内団体戦)」を実施しました。
 年に一度年末に行うこの大会に、今年は小中学生34人が参加しました。今年は6名1チームの編成で(4名が2チームを掛け持ち)1次リーグ戦(3チーム)×2リーグを行い、1位同士で決勝戦を行いました。個人戦と違い、お互いに助け合い声を掛け合い、上級生は下級生の面倒を見ながら、とても良い雰囲気で大会が行われました。どの試合も熱気溢れる接戦となり1年を締めくくるにふさわし大会になりました。3位以上のチームには立派なメダル、全員に若葉町剣道部オリジナルTシャツが配られました。
 大会運営に関わっていただいた幹事さん、先生方、保護者のみなさん、そして子供たちお疲れ様でした。&ありがとうございました。

【優 勝】 チーム名:トマト破壊星人
【準優勝】 チーム名:バナナ
【第3位】 チーム名:スピードスターマッハ剣士
      チーム名::バナナスムージー
【第5位】 チーム名:毎日がエブリディ
      チーム名:ジャガバタ

第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯
第9回宮澤杯

R6.12.03 「第16回若葉町剣道部月例大会(部内個人戦)」を行いました!!(大会・審査)

 令和6年11月30日(土)に若葉台小学校体育館において「第16回若葉町剣道部月例大会」を実施しました。今年最後の月例大会と言うことでどの試合も白熱した接戦となりました。
 中学生の部優勝はM君。落ち着いた構えから力強い技を繰り出しました。小学校高学年の部で優勝したK君は接戦からの引き技が光りました。学校低学年の部優勝のNさんは真っ直ぐに打つ飛び込み面が素晴らしかったです。皆さんおめでとうございます! 敗れはしましたが初めて決勝まで進出した選手もいました。これからが楽しみですね。

【小学校低学年の部 優勝】 小2 Nさん
【小学校高学年の部 優勝】 小6 Kくん
【中 学 生 の部 優勝】 中2 Mくん

第16回月例大会
第16回月例大会
第16回月例大会
第16回月例大会
第16回月例大会
第16回月例大会
第16回月例大会
第16回月例大会
第16回月例大会

R6.11.24 「令和6年第16回千葉さな子杯剣道大会」に参加しました!!(大会・審査)

 令和6年11月16日(日)に山梨市民総合体育館において「令和6年第16回千葉さな子杯剣道大会」が行われました。女子個人戦のみの大会です。若葉町剣道部からは小学生女子6名と中学生女子1名、一般女子1名が参加し日頃の稽古の成果を発揮し大活躍をしました。素晴らしいです。今年は女子選手がずいぶん成長しましたね (^^)/
 選手の皆さん、引率の先生方、保護者の皆さん、ありがとうございました。

【結果】 山梨県剣道連名会長賞 Mさん
     山梨市市長賞     Nさん
                Kさん
     優秀選手賞      Nさん
                Kさん
                Mさん

R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会

R6.10.07 「令和6年第58回国分寺市民スポーツ大会 剣道競技」に参加しました!!(大会・審査)

 令和6年10月6日(日)に国分寺市民スポーツセンター(けやき)において「第62回小平市民スポーツ祭剣道大会」が行われました。国分寺市民大会には若葉町剣道部から大人剣士1名、子ども剣士2名が参加しました。
 小学5・6六年生の部でIさんが昨年に続き優勝し連覇を果たしました。凄い! 素晴らしい! おめでとうございます。
 保護者の皆さん、選手のみなさんお疲れ様でした。

【結果】 小学5・6年の部 優 勝 Iさん(6年)

R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会
R6-国分寺市民大会

R6.10.03 「第15回若葉町剣道部月例大会(部内個人戦)」を行いました!!(大会・審査)

 令和6年9月29日(日)に若葉台小学校体育館において「第15回若葉町剣道部月例大会」を実施しました。市民大会が終わったばかりなので、その勢いで勝ちたい選手、不本意な結果をここで取り返したい選手など、それぞれの思いを抱きながらの試合になりました。
 中学生の部優勝はT君。思い切った打ち込みが光りました。小学校高学年の部で優勝したK君は体の大きさを生かした圧力で相手を攻めました。小学校低学年の部優勝のO君は初優勝です。速い跳び込み面が冴えました。皆さんおめでとうございます!全体の反省としては勝敗にこだわり過ぎた剣道がかなり見られました。相手の出ばなを思い切って真っ直ぐに打ち込む剣道を稽古を通して身に付けましょう!!
 惜しくも優勝を逃した他の選手も次回に向けてまた稽古を頑張りましょう!!

【小学校低学年の部 優勝】 小4 Oくん
【小学校高学年の部 優勝】 小6 Kくん
【中 学 生 の部 優勝】 中1 Sくん

第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会
第15回月例大会

R6.10.01 「令和6年第71回昭島市民体育大会・剣道大会」に参加しました!!(大会・審査)

 令和6年9月23日(秋分の日)に昭島市総合スポーツセンターにおいて「令和6年第71回昭島市民体育大会・剣道大会」が行われました。
 今年は、いくつかの市民大会に分散して参加することになりましたが、昭島市民大会には子供たち4名が参加し見事に全員入賞となりました。また一般の部で米田先生が見事に優勝しました。おめでとうございます。
 保護者の皆さん、選手のみなさんお疲れ様でした。

【結果】小学生低学年女子の部      第3位 Nさん(1年)
    小学3年生男子の男子      第3位 Iくん(3年)
    小学5年生の男子        第3位 Nくん(4年)
    中学男子2・3年生の部     第3位 Yくん(2年)
    一般4段以上の部(45歳以上) 優 勝 米田広幸 先生

R6.10.01 「令和6年第55回東大和市民スポーツ大会・剣道大会」に参加しました!!(大会・審査)

 令和6年9月23日(秋分の日)に東大和市ロンドみんなの体育館において「令和6年第55回東大和市民スポーツ大会・剣道大会(第114回秋季剣道大会)」が行われました。
 今年は、いくつかの市民大会に分散して参加することになりましたが、東大和市民大会には1名が参加し見事に準優勝を勝ち取りました。凄い!!
 保護者の皆さん、選手のみなさんお疲れ様でした。おめでとうございます。

【結果】小学2年生の部 準優勝 Sくん(2年)

R6.10.01 「令和6年第62回小平市民スポーツ祭剣道大会」に参加しました!!(大会・審査)

 令和6年9月23日(秋分の日)に小平市総合体育館において「第62回小平市民スポーツ祭剣道大会」が行われました。
 今年は、いくつかの市民大会に分散して参加することになりましたが、小平市民大会には若葉町剣道部から大人剣士2名、子ども剣士5名が参加しました。なんと子ども剣士5名が全員入賞するという快挙でした!!素晴らしいですね。
 保護者の皆さん、審判の先生方、引率の先生方ありがとうございました。選手のみなさん頑張りましたね。お疲れ様でした。

【結果】女子小学1・2年の部 第3位 Mさん(2年)
    男子小学 4 年の部 第3位 Fくん(4年)
    女子小学5・6年の部 第3位 Cさん(6年)
    男子高校 1 年の部 優 勝 Mくん(1年)
    男子高校2・3年の部 準優勝 Tくん(2年)

R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会
R6-小平市民大会

R6.10.01 「令和6年度立川市民剣道大会」に参加しました!!(大会・審査)

 令和6年9月23日(秋分の日)に立川市泉市民体育館において「第78回立川市民大会 剣道競技会」が行われました。
 今年は、いくつかの市民大会に分散して参加することになりましたが、立川市民大会に参加した若葉剣士も大活躍しました。
 保護者の皆さん、審判の先生方、引率の先生方ありがとうございました。選手のみなさん頑張りましたね。お疲れ様でした。

【結果】高学年男子の部 優 勝 Oくん(6年)
    高学年女子の部 準優勝 Mさん(5年)
            第三位 Iさん(6年)
    中学生男子の部 優 勝 Sくん(中3)

R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会
R6-立川市民大会

R6.8.06 「令和6年度JR東日本ジュニア剣道大会」に参加しました!!(大会・審査)

 令和6年8月6日(火)に日本武道館において「令和6年度東日本ジュニア剣道大会」が行われました。
 若葉町剣道部からは、5・6年生中心のチームが参加しました。憧れの日本武道館での大会で練習の成果を発揮すべく精一杯の剣道をしてきました。 結果は埼玉県の松井剣志会と1回戦で白熱の大接戦となりましたが惜しくも本数負けとなりました。
 どの選手も積極的に技を出し素晴らしい試合だったと思います。選手のみなさん、保護者の皆さん、引率の先生方ありがとうございました。

【結果】若葉町剣道部 − 2勝2敗1引き分け − 松井剣志会(埼玉)
    惜しくも本数が4本−5本で、本数負けでした。 いい勝負だ!!

先鋒:Iさん(5年)、次鋒;Mさん(5年)、中堅:O君(6年)、副将:Kくん(6年)、大将:T君(6年)

R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会
R6-JR大会

R6.8.05 「令和6年度全日本少年少女武道錬成大会」に参加しました!!(大会・審査)

 令和6年7月27日(土)に日本武道館において「令和6年度全日本少年少女武道錬成大会」が行われました。コロナ禍で実施されないも期間があり、昨年は3人制で行われましたが、ようやく今年は従来行われていた規模で実施され大いに盛り上がる大会になりました。 我が若葉町剣道部からは、A・Bの2チームが参加しました。事前に特別練習などを何回も行い頑張ってきましたが、本番ではその成果を十分に発揮できとても良い大会になりました。応援・協力していただいた皆さん本当に有難うございました。 【Aチーム】先鋒:T君(6年)、次鋒;O君 (6年)、中堅:Mさん(5年)、副将:Iさん(6年)、大将:Kさん(6年) 【Bチーム】先鋒:T君(5年)、次鋒;Iさん(5年)、中堅:Kさん(6年)、副将:さん(6年)、大将:Oさん(6年)

R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会
R6-錬成大会

R6.7.30 「第14回若葉町剣道部月例大会(部内個人戦)」を行いました!!(大会・審査)

 令和6年5月25日(土)に若葉台小学校体育館において「第14回若葉町剣道部月例大会」を実施しました。何度も対戦している同士の試合なので、お互いの剣道が分かっているため、一本を取るのが難しく延長にもつれることが多い大会になりました。どの試合も素晴らしく大いに盛り上がる大会になりました。
 中学生の部優勝はT君。積極的で大胆な試合運びが光りました。小学校低学年の部優勝のBさんはまだ2年生ですが一本を取り切る剣道が光りました。小学校高学年の部優勝のIさんは思い切りのより飛び込み面が光りました。皆さんおめでとうございます!
 惜しくも優勝を逃した他の選手も頑張りました。次回に向けてまた稽古を頑張りましょう!!

【小学校低学年の部 優勝】 小2 Bさん
【小学校高学年の部 優勝】 小6 iさん
【中 学 生 の部 優勝】 中3 Tくん

第14回月例大会
第14回月例大会
第14回月例大会
第14回月例大会
第14回月例大会
第14回月例大会

R6.7.8 エスフォルタアリーナ八王子で三段以下審査会が行われました!!(大会・審査)

 令和6年6月30日(日)にエスフォルタアリーナ八王子で剣道三段以下審査会が行われました。
  我が若葉町剣道部からは11名がチャレンジし、全員が見事に合格しました。みなさんおめでとうございます。
 更に上位の段を目指してこれからも頑張りましょう!!

三段合格 O君(高3)
二段合格 I君(中3)、O君(中3)、T君(中3)、
初段合格 S君(中2)、M君(中2)、A君(中2)、I君(中2)、Oさん(中2)、Tさん・Tさん(お母さん剣士2名)

202406三段以下審査
202406三段以下審査

R6.6.23 「令和六年度武揚旗関東少年剣道大会(団体戦)」に参加しました(大会・審査)

 令和6年6月23日(日)に駿河台大学において行われた「令和六年度武揚旗関東少年剣道大会(団体戦)」に参加しました。東京を始め関東の強豪チームが多数参加する大会です。若葉町剣道部からは小学生1チーム、中学生1チームが参加しました。
 まだあまり試合経験がない選手や大きい大会に初めて参加する選手もいましたが、日頃の練習成果を精一杯発揮して頑張りました。とても良い経験になりました。

【試合結果】
(1)小学生チーム Tくん、Oくん、Mさん、Iさん、Kさん
   1回戦 成城警察署少年剣道部に3勝2分けで勝利!
   2回戦 強豪の東松館道場に0勝5敗で負け。
(2)中学生チーム Kくん、Kさん、Sくん、Kくん、Mくん
   1回戦 新狭山剣志会に0勝5敗で負け。

武揚旗剣道大会
武揚旗剣道大会
武揚旗剣道大会

R6.4.28 国立剣道連盟と「若葉町剣道部創立50周年記念親善試合」を行いました!!(大会・審査)

 令和6年4月28日(日)に若葉台小学校体育館において「若葉町剣道部創立50周年記念親善試合」を実施しました。毎年行っているこの親睦大会もついに50回目を迎えました。
 14勝10敗4引き分けで今年も我が若葉町剣道部が勝利しました(^^)/ 勝った選手も惜しくも引き分けや負けてしまった選手も精いっぱい頑張ってとっても素晴らしかったです。試合をすると練習では得られない課題をいっぱい見つけることができます。試合を振り返り、良かった所や悪かった所を考えて明日からの練習に生かしていきましょう。
 これまで多くの皆様に支えられてやってこれたことに心から感謝申し上げます。また、素敵な記念品をたくさん用意していただきありがとうございました。これからも末永く若葉町剣道部で多くの子供たちが剣道を通していろんなことを学んでいけることを願っています。
 終わった後は子供たちや保護者の皆さん、先生方が一堂に会して楽しい時間を過ごしました。忙しい中、沢山の料理や飲み物を用意していただきありがとうございました。とてもおいしかったです(#^^#)

50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会
50周年創立記念大会

R6.5.25 「第12回若葉町剣道部月例大会(部内個人戦)」を行いました!!(大会・審査)

 令和6年5月25日(土)に若葉台小学校体育館において「第12回若葉町剣道部月例大会」を実施しました。どの試合も大熱戦で大変盛り上がる大会になりました。
 中学生の部優勝のS君は4連覇です。凄いですね。小学校低学年の部優勝のNさんと高学年の部優勝のK君は久しぶりの優勝です。おめでとうございます!
 惜しくも優勝を逃した他の選手も頑張りましたね。皆さんありがとうございました(^o^)

【小学校低学年の部 優勝】 小3 Nさん
【小学校高学年の部 優勝】 小6 Kくん
【中 学 生 の部 優勝】 中2 Sくん

第12回月例大会
第12回月例大会
第12回月例大会
第12回月例大会

R6.6.13 「令和六年度国立剣道連盟春季剣道大会(個人戦)」で今年も若葉町剣道部が大活躍!!(大会・審査)

 令和6年6月9日(日)に国立市立第五小学校体育館において「令和六年度国立剣道連盟春季剣道大会」が行われました。
 今年も我が若葉町剣道部の選手が大活躍!!4つの部門のうち3つで優勝、一つも準優勝でした。素晴らしい。その他の選手も連数の成果を発揮して果敢に試合に臨みました。初めて公式戦に出場した選手も沢山いましたが、みんな会場の雰囲気に飲まれず、一生懸命打ち込めましたね。とっても勇敢で誇らしかったです。
 引率の先生、審判の先生、保護者の皆さん、ありがとうございました!!

【小学校低学年の部 優 勝】 小3 Bくん 【準優勝】 小2 Bさん 【第三位】 小2 Sくん
【小学校高学年の部 優 勝】 小6 Iさん 【第三位】 小6 Tくん
【中学生女子の部  準優勝】 中3 Oさん
【中学校男子の部  優 勝】 中1 Sくん 【第三位】 中3 Tくん

令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会
令和六年度国立春季大会